バスタブを真っ二つにカットしてみたら断面がこんな感じだった件 vol:2ユニットバスの裏側お見せします
前回の浴室リフォーム時に浴室を解体し取り外したバスタブを見ていると、このバスタブの断面ってどんな風になっているんだろう???
と素朴なギモンが湧いてきて
あまり見たことある人いないだろうな〜
などと思いつつ…
百聞は一見に如かず、モノは試しということで、真っ二つにカットしてみました!

ジャン!
モノの数分でこんな感じで真っ二つに切れちゃいました!

反対側です!


肌の触れるFRP(繊維強化プラスチック)の部分は意外と薄く作られておおり、周囲はほぼ保温性を高めるための発泡ウレタンで囲まれていました!

バスタブの底には水圧に耐える為?というよりは、人が立ったり座ったりするための補強と思しき合板が貼り付けられていました。
普段はウレタンの中に隠れているため、外から存在を確認することはできませんでしたが、真っ二つにカットしてみたことでご対面が実現しとても参考になりました!
この人はヒマなのか?
と今回はツッコミを入れられそうな実験でしたが、
構造への理解をより深めることで、施工や洗浄の際に効果的な手法を考え出すきっかけになればと思いこのような実験を行っております!
ご家族の健康と安全のために東京・横浜・千葉・埼玉の風呂釜洗浄(追い焚き配管洗浄)やジェットバスの洗浄業者は
世田谷衛生環境ラボ
info@setagaya-lab.com
03-6337-6311 まで