大田区 もはや定番の湯張りをすると黒い汚れが出てくる
一生出くわすことがないに越した事は
ないのですが….
業者の立場で言わせて貰えば
もうこの症状は日常的に何処かで
起こっているもはや定番の症状
といえます
特に多いのは
浴槽の底に沈むタイプの黒いつぶ


循環アダプター周りも
確認してみると随所に怪しさが
カバーもダメ

本体裏側にはカビと思しき症状が

入浴剤もがっつり使われてますね!

外側から見てのカビは
手入れもあまり行ってこなかった
個体の可能性が高い
お客様ご自身にその認識は
微塵もないケースが大半ではありますが…

当然洗浄前のATP測定値も高め




引きの画では見えませんが
寄ると無数に黒いツブが

このような症状の場合
大きく分けて2パターンあります
1、銅管やゴムホース配管内部の剥がれ
2、湯垢やバイオフィルム
しかしこの2種類には目で見て見てわかる
大きな違いがありまして
1、沈む
2、浮かぶ
とこの2種類で汚れの違いの見極めができます




これは1.2混合の症状で、
湯張時に悩ませている主な原因は
ほぼ1、が原因です

正直この一回の洗浄では
しっかり取りきれていないようにも感じる
微妙なスコアーfrはありますが、
時間をかけて形成され固くなった汚れは
1回では完全に落ち切らないこともしばしば
異変を感じたら
騙し騙し使い続けずに
早めの対処が解決への近道です!

この黒い汚れは、重症化が進んでしまうと、
給湯器機の交換に加え、
浴室の配管や追い焚き配管の全てを交換することでしか
完全な解決できないという最悪の事態を招いてしまう
可能性もゼロではないということなんです。
そのため、
黒い汚れでお悩みの方は、
まずは早めに風呂釜洗浄を行い、
その後も定期的に風呂釜洗浄を行うことで、
状態を悪化させずに、
なるべくなら少しでも
改善させるといった方法以外は
高額出費やむなしといった状況に陥ります。
給湯器やエコキュート などの交換を検討される前に、
今まで一度も風呂釜洗浄をやってみたことの無いご家庭であれば、
低コストでかなり状況を改善できる可能性が高いため、
一度お試しください!
まずはお電話でもメールでもOKですのでご相談ください。
風呂釜洗浄(追い焚き配管洗浄)や
ジェットバス 洗浄のご依頼・ご相談は
世田谷衛生環境ラボ
info@setagaya-lab.com
03-6337-6311 まで
⇩⇩⇩黒い汚れに関する過去記事!⇩⇩
文京区 黒い汚れが出る様になったら手遅れになる前に風呂釜洗浄を